2023年10月10日 「滝山病院問題を考える市民と議員の連絡会議」の要請行動に参加

10月10日、「滝山病院問題を考える市民と議員の連絡会議」の要請行動に参加いたしました。

まず午前中、厚生労働省へ要請書を手交しました。市民団体より7人、国会議員7人、都議会議員1人、市区町村議会議員3人の計18人が参加いたしました。舩後からはこうした事件の防止として、病院から独立した第三者による権利擁護機関を設け、抜き打ち訪問して監視する仕組みの必要性と、予算や資源を医療偏重から地域福祉サービスへの充実に転換し、病床削減、地域移行・地域定着の戦略を立案、期限を区切って実施することなどを口頭で要請いたしました。厚労省からは障害保健福祉部精神・障害保健課課長補佐が対応。「事件は厚労省としても大変遺憾。連絡会議の要請書は真摯に受けとめ、期日までに回答をきちんと差し上げたい」と対応されました。

厚労省要請書手交時挨拶

(代読いたします。)

れいわ新選組、参議院議員の舩後靖彦です。私は難病のALSを発症し、気管切開して人工呼吸器を付けているため声を出すことができません。そのため、介助者に代読してもらいます。

精神科病院における入院患者に対する暴行、虐待、死亡事故、不適切な医療が繰り返されています。最近では神戸の神出(かんで)病院事件があります。今回の滝山病院は、かつて違法な手術や拘束を繰り返して、事実上廃院となった朝倉病院の元院長のもとで起きた事件です。

このような事件が起きるたびに都道府県が、改善命令を出し、第三者委員会も立ち上げ、実態把握に向けた調査が行われますが、事件がなくならないのはどうしてしょう? 事件が起きてからでは遅いのです。

精神医療にかかっている/かかっていた当事者、司法関係者、地域医療・福祉の関係者など、病院から独立した第三者による権利擁護機関を設け、精神科病院に抜き打ちで訪問し、都道府県と連携して人権状況を調査・監視する仕組みが必要です。

そして、社会的入院を解消し、入院治療から通院治療にシフトすること。そのための予算や資源の配分を医療偏重から地域福祉サービスへの充実に転換し、病床削減、地域移行・地域定着の戦略を立案、期限を区切って実施すること。昨年9月に出された国連障害者権利委員会の勧告に則って、厚生労働省が本気で精神医療の改善に取り組むことを強く要請いたします。

その後、舩後は滝山病院へ。滝山病院での要請行動には、市民団体から5人、国会議員5人、県議会議員1人、東京都議会議員4人、八王子市市議3人、市区町村議会議員4人の計18人が参加しました。

連絡会議がファクスと郵送で事前に申し込んだ視察は断られ、その理由も「回答できない」との対応。当日、再度視察受け入れを促す連絡会議の申入書についても、責任ある立場の人は応対せず、受け取ってももらえませんでした。市民・都民・国民の代表である議員の視察を理由なく断り、申入書も受け取らない滝山病院が、今後どのように再発防止と改善をはかっていくのか、非常に懐疑的にならざるを得ない対応でした。

現場まで同行したマスコミ数社の前で、参加した5人の国会議員がそれぞれコメントを発表し、次の要請行動先の都庁へと移動しました。

視察拒否コメント

(代読いたします。)

参議院議員の舩後靖彦です。私は難病のALSを発症し、気管切開して人工呼吸器を付けているため声を出すことができません。そのため、介助者に代読してもらいます。

日常的に外部からチェックの目が入らないことが、このような劣悪な医療環境、虐待、人権侵害を蔓延させてきたのです。滝山病院だけでなく、精神科病院で何度も繰り返されてきた問題が、今の精神保健福祉法体制では解決されないからこそ、私は国会議員として、どう変えるべきか、実態を知るために今日ここに来ました。

しかし、なぜ視察が受け入れられないのか、理由も示されず非常に残念です。その上、本日現場まで来てお渡ししようとした申入書についても、責任ある立場の人は一切応対せず、「郵送してください」の一点張りの対応に愕然と致しました。市民・都民・国民の代表である議員の視察を理由なく断り、申入書も受け取らない滝山病院が、今後どのように再発防止と改善をはかっていくのか、非常に懐疑的にならざるを得ない対応でした

今後、計画に沿って改善の経過をきちんと公開し、退院・転院を望んでおられる患者さん、そして意思表明されていない患者さんを含め全員が、本人が必要とする質の高い医療を受け、本人が望む場所で、望む暮らしができるよう、医療機関として真摯に向き合うことを強く要請します。

 

その後、都庁記者クラブの会見場で、参加者全員で写真撮影。その後の記者会見は会場の都合で発言者以外は退室となったため、舩後の行動はここまでとなります。今後も舩後は、連絡会議の皆さんと共に、滝山病院だけではない、精神科病院の閉鎖的体質改善、社会的入院の問題にとりくんでまいります。